【暑い日でも安心】赤ちゃんとの夏のおでかけ 暑さ対策とおすすめグッズ


これから暑くなる季節、赤ちゃんとのおでかけには注意が必要ですよね。

「暑いけど、ずっと家にいるのもつらい…」「お散歩だけでもしたいけど、大丈夫かな?」と悩むママ・パパも多いのではないでしょうか。

赤ちゃんは体温調整をする機能が未熟なため、暑さの影響を受けやすいです。

でも、ちょっとした工夫と便利なアイテムがあれば、夏でも快適に外出を楽しむことができます!

赤ちゃん連れの外出で夏に気をつけたいこと

熱中症になりやすい

・体温調整の機能が未熟。
・地面からの熱の影響を受けやすい。
・体調の変化を訴えられない。

ベビーカーの高さで大人の体感温度の2~3℃高い環境といわれています。

暑さ対策:お出かけ前の準備

1. こまめな水分補給

いつでも水分をとれるように多めに準備しておきましょう。

2. 快適に過ごせる服を選ぶ

服の素材は、熱のこもらない麻やコットンの服を選ぶようにしましょう。
濃い色の服(黒・紺など)は熱がこもりやすいとされているため、薄い色の服を選びましょう。
肌着は吸水性・速乾性に優れたものがおすすめです。

3. 外出の時間を選ぶ

10~14時は1日の中でも暑くなる時間帯のため、朝か夕方以降の外出がおすすめです。
日中外出する必要があるときは、帽子をかぶる、日陰で遊ぶ、こまめに休憩を入れることを意識するとよいでしょう。

4.子ども・自分の体調を確認する

いつもより体調がすぐれないときに熱中症になりやすいです。外出中も子どもの顔色(赤くないか)・汗のかき方(大量にかいていないか)を注意してみましょう。

5.熱中症警戒アラートを確認する

気温・湿度の確認とともに、熱中症警戒アラートが出ているか確認しましょう。

暑さ対策に役立つ!おすすめグッズ5選

  1. 冷却シート(ベビーカー用)

ベビーカー用の冷却シートを付けておくことで熱がこもるのを防ぐことができます。

2. UVカットケープ

日差しや紫外線から赤ちゃんを守る必須アイテム。

ベビーカーでも抱っこ紐でも使える2WAYタイプが便利です。

4. 冷感タオル・ネッククーラー

首元を冷やすことで体温調節しやすくなります。冷感タオルは濡れてる間、ひんやりして気持ちよく使用できます。

5. 赤ちゃん用麦茶・経口補水液

外出先でもすぐに水分補給できるように。月齢に合わせて選びましょう。

【体験談】失敗から学んだこと

初めての真夏のおでかけ。抱っこひもで外出したら、赤ちゃんも私も汗だくに。顔を見ると赤くなっており、不安になってすぐ帰宅しました。

次の日外出するときは、保冷剤を持って、ひんやりケープを付けて出発。

短時間の散歩でしたが、赤ちゃんもごきげんで、外の空気を感じられていい気分転換になりました!

まとめ:暑い夏でも、安心してお出かけしよう!

赤ちゃんとのおでかけは、ちょっとした準備でぐんと快適になります。

ポイントは…

こまめな水分補給を忘れずに!

時間帯に気をつける

服装と日除けを工夫する

子ども・自分の体調確認

熱中症警戒アラートの確認

保冷グッズで熱をこもらせない

無理のない範囲で、快適なお出かけを楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました